加藤大鶴 ことばの歴史・ことばの地理(春学期)
酒井智宏 ことばの科学・ことばの哲学(春学期)
陣野英則 ことばと文学・ことばと美意識(春学期)
寺崎秀一郎 文化ツーリズム論(春学期)
國弘暁子 宗教への人類学的アプローチ――宗教の人類学(春学期)
松前もゆる 移動・移住の人類学――移動する人やモノ、および多文化状況の研究(春学期)
箕曲在弘 環境と開発の人類学(春学期)
坂上桂子 都市と美術(春学期)
宮城徳也 文化変容論――文化変容とその展開(春学期)
山田真茂留 集合的アイデンティティの諸相(春学期)
小沼純一 感性文化ゼミ(音=音楽文化論)(春学期)
小林信之 現代の文化哲学――美/死/エロス(春学期)
高橋利枝 メディア・コミュニケーション論――グローバリゼーションとメディア・AI(人工知能)(春学期)
ゼミ要項(各ゼミに関する情報はこちら)