複合文化論系に所属する学生の皆さん
皆さんは以下の施設、設備およびメンバーシップを利用することができます。
(1)複合文化論系ウェブページ等について
複合文化論系のホームページやTwitterアカウントには、行事や論系室の開室予定などに関するお知らせが掲載されています。
ホームページでは授業シラバスや各年度のゼミ論文・卒業研究題目一覧などを公開していますので、ぜひご利用ください。
論系ホームページ:http://www.fukugo-waseda.jp/
X(元Twitter):https://twitter.com/fukugowaseda
また、質問などがある場合は論系室3(33号館8階808室)に直接来室するか、論系代表メールアドレス(info@fukugo-waseda.jp)までご連絡ください。
*メールを送る際は氏名を必ず記入してください。
論系室3(808)の開室予定に変更が生じる場合もございます。来室の前には必ず論系ホームページから最新の開室状況を確認してください。
(2)複合文化論系室2(33号館8階807室)の利用について
複合文化論系では通常、論系室2(33号館8階807室)をサブゼミやグループワーク用に開放しています。収容人数は20名程度で、ノートパソコン、プロジェクタ、スクリーン、ホワイトボードを完備しています。
利用を希望する場合、下記の利用規約をよく読んだうえで、利用申請書の提出をお願いします。空き状況にもよりますが、当日の予約も可能です。
利用申請書ダウンロードページ:http://www.fukugo-waseda.jp/wp-content/uploads/2014/01/807riyoushinsei2015.xlsx
空き状況:http://www.google.com/calendar/embed?src=fukugo-waseda.jp_jvrb5s7uj4a1t2vj04j8ap1pac%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo
【複合文化論系室2(807室)利用規約】
1. 利用目的は、ゼミの活動、演習の課題など、複合文化論系の授業に関連するグループワークのみとする。
2. 利用時間は、論系室3(808)の開室時間に準ずるものとする。ただしこの時間内でも授業や論系業務で使用する場合は利用できない。
3. 同一グループの利用上限は、週6時間までとする。
4. 利用にあたっては、あらかじめ論系室に必要事項を記入した利用申請書を提出する。
5.予約は前月の1日から受け付ける。
|
(3)複合文化論系室2(807)の蔵書について
複合文化論系では、論系室2(33号館8階807室)の蔵書を論系室内にて閲覧可能としております。
蔵書一覧は、以下のリンクから見ることができます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1B0JrODofe_NZXvCUby3A4Pfo6VKkiXFERlayEvnTfNQ/edit?usp=sharing
(4)複合文化論系室3(808)内のコピー機の利用について
複合文化論系では、論系室3(808)内に設置されているコピー機を学生用に開放しています。
コピー機の使用時間は、論系室3(33号館8階808室)の開室時間に準じます。USBメモリやAir Dropを使用したデータの印刷も可能です。
(5)博物館・美術館メンバーシップについて
早稲田大学は以下のメンバーシップに加入しており、学生証を提示することによって
博物館や美術館を無料(常設展)または割引料金(企画展・特別展)にて利用したり、各種講座の受講費の割引や優先受付が可能です。
・国立科学博物館大学パートナーシップ
対象施設:国立科学博物館(東京・上野)附属自然教育園(東京・白金台)筑波実験植物園(茨城・つくば)
詳細:https://www.waseda.jp/inst/gec/gec/non-degree/museum/kahaku/
・東京国立博物館キャンパスメンバーズ
対象施設:東京国立博物館(東京・上野)
詳細:https://www.waseda.jp/inst/gec/other/2017/04/11/4724/
・国立美術館キャンパスメンバーズ
対象施設:東京国立近代美術館(東京・竹橋)東京国立近代美術館フィルムセンター(東京・京橋)
国立西洋美術館(東京・上野)国立新美術館(東京・六本木)
2024年4月23日 複合文化論系室